こんにちは、だいじろうです!
先日、扁平足についての記事を書かせていただきました。
記事を読んでくださった方からこんな相談を受けました。
『扁平足が気になってます。扁平足って治すことはできるんですか?』
今回はこの相談について解説していきたいと思います。
【足/扁平足】扁平足が気になります。扁平足を治すことはできますか?
結論から言うと扁平足を改善させることは可能です。
ですが、それよりも足をうまく使えるかどうかが大切になります。
扁平足が気になる方は本記事を参考にしてみてください。
●足がうまく使えているかどうかのチェックポイント
●時間はかかりますが良くなります!難しい場合はインソールも検討しましょう。
扁平足でも足をうまく使えていたら問題ありません!
扁平足だったとしても足の筋肉をしっかりと使えていたら問題ありません。
土踏まずが落ち込んでしまっている状態が扁平足です。
土踏まずが落ち込んでしまうのは足の筋肉がうまく働かないことが原因なのですが、土踏まずが落ち込むことでさらに足の筋肉は働きにくくもなります。
足の筋肉がうまく働かなくなることで足元が不安定になったり、力を地面にうまく伝えられなくなってしまい、姿勢や動きに悪い影響を与えます。
厳密にいうと、扁平足自体が悪いわけじゃなく、足の筋肉がうまく使えなくなることが原因となります。
ですので、扁平足だったとしても足の筋肉をうまく使えることができれば、姿勢や動きへの悪い影響も出ないので、問題ありません。
足がうまく使えているかどうかのチェックポイント
「じゃあ、足がうまく使えてるかどうかってどう判断するの?」
細かいチェック方法はたくさんあるのですが、ここでは自分でできるチェックポイントを紹介していきます。
足の指をきちんと動かせているかどうか
まずは足の指をきちんと動かせているかどうかをチェックします。
足の指のじゃんけんエクササイズをやってみてください。
チェックポイントは2つ!
✅「グー」のときに指の付け根から曲げれているかどうか
✅「パー」のときに親指と小指を開けているかどうか
この2点をチェックしてみてください!
足の筋肉がしっかりと働いているかどうか
次に足の筋肉がしっかり働いているかどうかをチェックします。
つま先立ちのエクササイズをやってみましょう。
ここでのチェックポイントは3つです。
✅グラグラしていないかどうか
✅親指の付け根に体重をかけれているかどうか
✅指先にギューっと力が入りすぎていないかどうか
この3点をチェックしてみてください!
この5つのポイントをクリアできていれば「足がうまく使えている」と判断していいかと思います。
もしうまくできないポイントがあれば、そこを意識してそれぞれのエクササイズをやるようにしてみてくださいね!
時間はかかりますが良くなります!難しい場合はインソールも検討しましょう。
扁平足を改善させたり、足をうまく使えるようになるには、時間を要します。
ですが、きちんと続けていくことで足をうまく使えるようになります。
地味なエクササイズですが、とても大切な部分です。
根気強く続けていくようにしてみてください。
もしなかなか改善しないなーという方は専門家の方に相談してインソールなども検討してみることをオススメします。
【足/扁平足】扁平足が気になります。扁平足を治すことはできますか?【まとめ】
●時間はかかりますがエクササイズを続けると改善します。
●なかなか改善しないという方はインソールもオススメです!
何度も言うように扁平足は直接的に症状を出すものではありませんが、姿勢や動きに大きく影響します。
とくに足がうまく使えていないと痛みや不調につながりやすくなります。
痛みや不調を予防するためにも足のエクササイズを継続するようにしてみてくださいね!
コメントを残す