こんにちは、だいじろうです!
クロックスを普段履きとして履かれていませんか?
脱ぎ履きもしやすいですし、最近ではオシャレなデザインのクロックスが販売されていますよね。
クロックスを普段履きとして履かれている方をたくさん見かけるようになりました。
今回は、そのクロックスがカラダに及ぼす影響について解説していきます。
【悲報】クロックスを普段履きとして履くのはカラダに良くありません!
クロックスを普段履きとして履くのはカラダにとってあまり良くありません。
クロックスは靴ではなくスリッパになるので、歩き方がおかしくなります。
なので、たくさん歩くときはクロックスを履くのは控えることをオススメします。
●クロックスでは歩き方がおかしくなります。
●たくさん歩くときはクロックスは控えましょう。
クロックスは靴ではなくスリッパです。
靴の大切な機能としてかかとを安定させることがあります。
靴には月形芯(つきがたしん)というかかとを安定させてくれるものがあります。
ですが、クロックスのつくりを見ると、かかと部分がありませんよね?
バンドはあるのですが、かかとを安定させるほどの効果は期待できません。
つまりスリッパと同じなんですね。
脱ぎ履きのしやすさとそのデザイン性で人気で、普段履きとして履かれる方も多いです。
でも、靴というよりもスリッパなので、歩き方にも影響が起こってしまいます。
クロックスでは歩き方がおかしくなります。
クロックスはスリッパに近いつくりをしています。
なので、クロックスを履いて歩くと靴を履いているときと比べると歩き方がおかしくなってしまいます。
まずかかと部分がないので、かかとが安定しないですし、クロックスのなかで足が前後にズレやすくなります。
かかとを安定させるためだったり、足がズレないようにするために、余計に足の指の力を使ってしまうようになります。
そして、足の指の付け根部分で曲がることもないので、蹴り出しも出にくくなります。
それによってお尻の筋肉などが働きにくくなります。
つまり靴を履いて歩くときと比べると、クロックスを履いて歩くと筋肉がバランスよく働きにくくなるんですね。
そのアンバランスさが普段の姿勢や動きに影響して、関節などが痛くなったりもします。
たくさん歩くときなどは、クロックスを履くのは控えることをオススメします!
たくさん歩くときはクロックスは控えましょう。
クロックスはスリッパに近いつくりをしているので、歩き方がおかしくなります。
普段履きとして履いているとカラダに負担がかかって痛みや不調につながってしまいます。
なので、たくさん歩くときにはクロックスを履くのは控えることをオススメします。
ゴミ出しに行ったり、近所のコンビニに行くくらいなら良いかと思いますが、そういうとき以外にはきちんとした靴を履くようにしてくださいね。
靴の選び方・履き方についてはこちらの記事を参考にしてください。
【悲報】クロックスを普段履きとして履くのはカラダに良くありません!【まとめ】
●クロックスで歩くのはカラダに良くありません。
●たくさん歩くときにはクロックスは控えましょう。
最近ではクロックスを履く子どもたちも増えてきています。
とくに子どもの年代では履き物がカラダづくりにも大きく影響します。
履き物にも気をつけるようにしてくださいね!
はじめまして!
いつも参考にさせて頂いております。
我が家の子供は
夏はクロックスを常用してます(>_<)
小さい子供がいる家庭は特に、夏場はどうしても着脱しやすい履き物になってしまいます。
そこで質問なのですがクロックスよりはビーサンの方がまだマシでしょうか?
それとも、しっかり固定するタイプのサンダルを買うべきでしょうか?
コメント、ありがとうございます!
お子さまの履き物を選ぶ上でも、大人と同様に「かかとがしっかりしているかどうか」「指の付け根で曲がるかどうか」が大切ですね。
夏場であればこのサイトで紹介されている1位〜5位までが良いかと思いますので、参考になさってみてください!
https://smarby.jp/articles/43752
ご回答、ありがとうございます!
ご紹介の記事、大変わかりやすく参考になりました!
シェアさせてくださいm(._.)m